皆さん、こんにちは!
リペアチームのスズキです!
朝、晩はめっきり寒くなり、いよいよ冬到来の予感がしている今日この頃ですが、
体調など崩さないようにがんばりましょうね!
ではでは、本題に行きましょう!
前回までは専用のパテを使いヘコミ部分を埋める作業を行いました。
今回は「手に汗握る平面出し作業」「腕の見せ所塗装作業」の二本でお送りいたします!
④平面出し作業
パテは乾いて固まると収縮してしまうため、「削っては埋め、削って埋め」を繰り返す作業なのです。削りすぎても埋めなければいけないですし、削りが甘いと補修箇所はデコボコになってしまいます。
今回も慎重に時には大胆に作業を進めます、、(ドキドキ
⑤下地完了
スチール本体の下地が見えていますが、これくらいであれば支障はありません。
ではいよいよ塗装作業です!今回はスチール製品ということもあり、筆塗りというわけにはいきませんので、スプレーにて塗装を施します。
⑥塗装作業
塗装において一番怖いことが下地が塗装後に浮き出てしまうことです。
そのため、隠ぺい力を高めるために下地塗装を行います。
その後、本体に近い色を重ねて吹きます。
※スプレー塗装を行う際は十分な換気を確保できることが絶対条件です。
⑦完成
完成でございます!
写真では若干色が違うように見えますが、肉眼では遜色ないものとなっております!
今回はスチール製品のお直しを2回にわたりお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?作業時間としては約1時間30分と比較的スムーズに直すことが出来ました!
「こんな傷直るの?」
「変な音が鳴るんだけど、どこに相談すればいいのかな?」
こうお考えのお客様!どんな些細なことでも構いません!どうぞお気軽に下記までご相談ください(^^)/
※今回塗装用にスプレー(有機溶剤)を使用いたしました。弊社では有機溶剤を使用する際、有機溶剤作業主任者が責任をもって現場管理および作業を行わせていただきます。
※今回補修した内容に関してはお客様の許可の下、撮影・投稿を行っています。
家具のお直し専門リペアチーム
木製家具・床・革製品・大理石・スチール製品もお直しいたします!
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県なら無料出張お見積もりも実施中!
ぜひお気軽にご相談ください!