全国展開・中古オフィス家具販売・買取のリスタ|東証スタンダード上場コーユーレンティアのリユースショップ

0120-829-223
営業時間
9:00~18:00
定休日
土・日・祝
オフィスフロア

インワゴン・デスクワゴンの選び方ポイント3選

お役立ちコラム

オフィスフロア
デスクワークを効率的に行うためには、デスクと連携して使えるインワゴンの選び方が重要です。
インワゴンは書類やファイルの収納に欠かせない便利なアイテムですが、
選び方を間違えると、かえって作業の邪魔になってしまうこともあります。
  
そこで今回は、インワゴン・デスクワゴンを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
  

  
 目次

  1. 収納力と機能性
  2. 色合いとデザイン
  3. 可動性と設置場所
  4. まとめ

ポイント1:収納力と機能性

デスクの用途に合わせて、必要な収納力やトレイ、引き出しなどの機能を持つインワゴンを選びます。
ファイルフォルダなどを収納する場合は、必要な収納スペースを確保することが重要です。
引き出しやトレイなどの機能性も見逃せません。
書類の整理に役立つ仕切りやラベリングなどの機能を活用することでより効率的な働き方が出来るでしょう。
オフィスデスクとインワゴンのセット

ポイント2:色合いとデザイン

デスクの色やスタイルに合わせて、調和のとれたデザインを選ぶことがポイントです。
既存の家具とのマッチングも考慮する必要があります。
  
デスクの色合いと同系色のインワゴンを選ぶと、統一感のある空間になり、
デスクの色と対照的な色のインワゴンを選ぶと、アクセントになります。
ホワイトやライトグレーのデスクなら、ブルーやグリーンのインワゴンがおしゃれです。
  
また、デスクのスタイル(クラシック、モダン、北欧風など)に合わせたデザインのインワゴンを選ぶと、
一体感が出ます。素材感(木製、金属、ガラスなど)も揃えるとより良いでしょう。
デスクとの色合いや素材感を意識しながら、バランスの取れたコーディネートを心がけるのがポイントです。
デザイン性のあるオフィスデスクとインワゴン

ポイント3:可動性と設置場所

デスクの下や横など、設置場所に合わせたサイズ感を考慮しながら選ぶことが重要です。
デスクの下や横に置くなら、設置スペースに合うサイズかどうか確認する必要があります。
また、キャスター付きなら可動性があるので、移動が簡単で便利です。

まとめ

デスクと調和し、機能的なインワゴンを選ぶことで、オフィスワークの効率化が期待できます。
  
リスタではインワゴンやデスクワゴンを販売しています!
天板が昇降して脇机のような使い方ができるインワゴンもございます。
ぜひ、自社のニーズに合ったインワゴンを見つけてみてください。
  

会議室

会議室レイアウトの作り方はこちら